2007年01月06日
古き思い出②
正月に実家に帰っているときに家中をごそごそと・・・
1970年代の音楽シーン、あの頃は歌謡曲って言ってました、
それからフォークがあって、ニューミュージックとなり・・・
いろいろありましたが
あまりメジャーじゃないものや、懐かしのテレビなどに出てこないものを選びました。
あの頃から映画も好き、ホラーも好きでしたね。
![rj1](http://tsaku.blog.tennis365.net/image/rj1.jpg)
![rj2](http://tsaku.blog.tennis365.net/image/rj2.jpg)
![rj3](http://tsaku.blog.tennis365.net/image/rj3.jpg)
1970年代の音楽シーン、あの頃は歌謡曲って言ってました、
それからフォークがあって、ニューミュージックとなり・・・
いろいろありましたが
あまりメジャーじゃないものや、懐かしのテレビなどに出てこないものを選びました。
あの頃から映画も好き、ホラーも好きでしたね。
![rj1](http://tsaku.blog.tennis365.net/image/rj1.jpg)
![rj2](http://tsaku.blog.tennis365.net/image/rj2.jpg)
![rj3](http://tsaku.blog.tennis365.net/image/rj3.jpg)
太田裕美は”木綿のハンカチーフ”のイメージしか湧かない(汗
”まちぶせ”は、石川ひとみかなぁ~これは荒井由美の作品ですよね。
石野真子は”スター誕生”出身だったような^^;
風は”22歳の別れ”しか知らない(爆 アコギで弾き語りできます。
あいざき進也はチョコレートのCMのイメージが・・・。
70年代、フォークソングばかり聴いていたなぁ。
かぐや姫、あのねのね、etc、、、。
もっぱらラジオで、ラジカセに録音したりしてたよ。
歌謡曲はあまり聴かなかったと思います。
百恵ちゃんくらいかな。
rinは80年代なら、のりのりでお話できるんだけど・・・。
↑かんなっぱさん、詳しい~~。
でも、映画なら、レンタルでみたよ~~。
サスペリア2もみたもんねっ☆
シャイニングも結構好きだよ。
全部懐かしい~知らないものありますが、
サスペリア&エクソシストはその当時は怖くて逃げてました(笑)
私も結構ホラーは怖いけど好きだりして・・・
特に日本のホラーが怖いけど見ちゃうかな(笑)
リングシリーズは結構きてますね・・・。
郁恵ちゃんと真子ちゃんはレコード持ってましたよ~
実家においてきちゃったレコードどうしちゃったのかな。。。
今も昔もホラーは苦手です。。。
でも、映画好きとしてはストーリーだけは知っておきたくて・・・苦労しましたよ・・・(^^);
まちぶせはみんな石川ひとみで覚えているんでしょうね、
三木聖子も新人賞とっています。
22歳の別れの時はギターが流行りましたね、
僕も買ってもらいましたがものにならずに押し入れにしまわれていました。
僕もラジカケに録音してました、その頃はレンタルもなかったし(1980年くらいにはあったかな)
曲を全部流す番組が限られていて、FMで録っていた様な気がします。
80年代はレコード買わないでもっぱらレンタル、
聖子や明菜、たのきんトリオとかでしょうか?松田聖子の歌は好きでしたよ~
シャイニングおもしろかったですね、あの映画ではじめて屋外の迷路を知り、
こちらでも流行りましたね。
僕はやっぱ“ひろみGO”ですねェ~
哀愁のカサブランカは今でもカラオケで歌いますもんね!
あとジャパン!二億四千万の瞳とかね。
さくさんのホラー好きは、若い頃だったのねェ~
日本のホラーも観ますよ~
リング、着信あり、呪怨レンタルでですが一通りは・・・
アメリカに進出するくらいだから日本のホラーもすごい、
実家には姉のレコードもあってもうちょっと古くて、
ザ・タイガースとか西条秀樹とかあります。
やっぱりエクソシストは押さえとかないとね~
僕はラブストーリーと歴史物が苦手です。
この頃はカバーも流行っていました、
西条秀樹のヤングマンとか、
エクソシストが中学の時で、最初の2日間はノーカットという噂が
流れたので初日の始発電車で観にいったことを覚えていますよ。
この時代のホラーというと、断然オーメンが好きですねえ。バックグラウンドに流れるざわざわした効果音というか音楽がとても怖かった~!(>_<)
次から次へと・・・お宝鑑定団♪ さくさんの実家へ呼んじゃいましょうかぁ♪(笑)
若い頃は引越しする事が多くて、その度にいろんなもの処分してきちゃいました!
懐かしいなぁ~♪
懐かしいわ~ でも三木聖子さんって知らないわ(^_^;)
ホラーは苦手なんだけど、ポスター見てるだけでも、怖くなっちゃうわ・・・キャァ~~~
これらってもうアンティークとして価値が出てるんじゃないですか~?
この中で歌えそうなのは~…“狼なんか怖くない”ですね。
ホント、懐かしいですね!!でも私もパンドラさんと同じで三木聖子さんの事は知らなかった
です。
最近オーメンもリメークされました、
僕は前作を観ましたが首がガラス板で切れたり、雷の避雷針が折れて
人を突き通す場面が印象に残っています、
前にも言いましたがあのボルグ、1956年6月6日生まれです・・・
子供にはいらないものは捨てなさいと言っていますが・・・
残しておくとよかったというものもあるんだと気づきますね。
だから家の中はがらくたでいっぱい・・
お宝鑑定団、一部の人だけですよ。
三木聖子っていわゆる一発屋!
すぐに忘れられましたから・・・
で石川ひとみでまちぶせが売れちゃった、みんなそっちしか知らないのが
悔しいのか、僕は知ってるんだぞ~なのか、微妙です。
アンティーク、飾りですよね。きっと聴けると思うんですが
プレーヤーがなくて、どれもCDで売っているんでしょうがもう一度聴いてみたいです。
石野真子、姉妹ですが今でも顔見てどちらがどちらかわかりません、
ドラマにでているのはようこさん?
そういう人っていますよね、
ハローグッバイっていう歌は柏原芳江のヒット曲ですが
その前に讃岐ゆう子という歌手が歌っていたのを知っているのは僕だけ?
私もホラーは怖いけど見ちゃいます。で、夜に後悔します。。
日本のホラーの方が怨念とかこもっていて怖い気しますが、
海外のもなかなかすごそうですね~。
怖がりながら観るのがいいんです、小さい頃は手で目を覆いながら
怖い場面を観ましたね~
海外のは血がドバッていうのが多くて・・・
日本のはまわりから攻めて行く感じでじわじわと、だから怖い!
今年はレンタルでいろいろ借りようかなと思っています。
今日、晴れちゃいましたね!(風がすごいけど)
なんで~?って感じですか。
この天気が昨日だったら・・・神様(?)はイ・ジ・ワ・ル。
さくサンの歴史②はレコードですか!
実は私、太田裕美ファンでした。レコードも買ったから、どこかにあるはず。
シングルじゃなくて、シングル4曲を1枚にしたのを。
レコード屋(新星堂)では、LPを勧められた記憶が。
あと【アリス】。谷村新司・チンペイ、堀内孝雄・ベーヤン、矢沢(?)キンちゃん。
今の姿からは想像できない容姿と歌。
容姿の違いと言えば・・・松山千春、さだまさし、吉田拓郎!髪、髪、髪がぁぁぁ~。
肩まで伸びる長い髪!そしてTVへの出演拒否。
ザ・ベストテンへのチー様出演、驚きでした。
髪型と言えば・・・笑福亭鶴瓶!御存知のアフロ。
アフロといえば、ブラザー・トム。小柳トムでお笑いを!警察官コント、面白かった。
太田裕美のファンでしたか、うれしいじゃないですか。
レコードはほとんど持っています、昔部屋に貼ってあったポスターも
実家に残っていました、河合奈保子も、マッケンローのもありました。
昔はテレビ拒否っていうか出なかった人多かったですね。
松山千春は北海道からも出なかった?
今の音楽はわかりません、ランキングをみても知らない歌手ばっかり。
自分の親もそうだったんでしょうね。
れなれ ピンクレディーの時代だから~・・・ どないしよう この話題・・・
UFO!!